色による効果

こんにちは〜

オステオパシーを習ったおかげで、腰痛の人の痛みを割と短時間で取れるようになってきた林です。

動物の健康のためにまず人間から。

少しずつ実践できてきている気がします。

さて、昨日は八王子にある「イノチグラス」さんに行ってきました。

メガネ屋さんです。

私は普段はコンタクトレンズなんですが、メガネの方が目にはいいんだろうな、ってずっと思っていました。

でもメガネにするとどうしても視野が狭くなってしまう。

コンタクトでの診察や処置、手術に慣れすぎてしまっているんで、今更メガネにできるのか?

ずっとそう思っているんです。

そしてそのメガネももうずっと同じものを使い続けています。

おそらく10年以上。

フレームが少し歪んでしまっていますが、使えるからなんとなく使い続けています。

そんな中、患者さんとして紹介していただいた方がメガネ屋さんだという事を知り、さらに普通のメガネ作りではないと知り、ものすごく興味があり先日行ってまいりました。

一言で言うと「そう言うメガネの考え方、多分誰もした事なかったよ」って感じ。

そして

「なんかいろいろ繋がりました」

って感じw

メガネ、って視力を矯正するもの。

そう言うイメージですよね。

そう、誰もがそんな感じだと思います。

でもね、実際に視力を矯正した結果、体のバランスが整っているのか。

これが本当に求めている事なんじゃ無いでしょうか。

見えるだけ、でいいのであれば視力2.0まで見えるものを使えばいいですが、それだと誰もがわかる通り目に負担がかかってきます。

頭痛がすることもあるでしょう。

要は身体が整ってないってこと。

数値だけで視力を矯正しよう、って言うのが今までのやり方ですが、それによって身体が整うかまでは見ていませんでしたよね?

でも今回のメガネ選びで衝撃を受けました。

私は結局運転用のメガネ、しかもコンタクトの上からなので伊達メガネ、と言うか軽いサングラスを作ったんですが、結論から言うと

「レンズの色によって身体の軸がブレブレだったり整ったりする」

ってことが面白いぐらいにわかりました。

身体の軸に関しては今までも色々な方法で強くなったり弱くなったりすることがわかっていました。

石、文字、そして人間の念。

でも色でもそうなるとは・・・

って考えたら当たり前ですよね。

全ては周波数。

結局そこなんです。

シンプルに言うと

「レンズの色によって体軸のバランスが変わるし、その明るさによっても変わる。さらにシチュエーションによっても同じレンズでも体軸が変わってしまう。」

私は青系が好きだったんですが、直感というのは素晴らしいもので、青系のものを身につけると強くなるし、一番選ばない黄色をつけたときのブレ感なんて半端ないぐらいブレていましたw

自分にとって心地よい色ってやっぱりあっているんだな〜と思いました。

そしてもう一つ、これは「やっぱりな〜」って思ったのが

「光を敏感に感じすぎている」

ってこと。

最近、というかここ数年全然身体の力が抜けないんです。

これはいろんな人が感じていることだと思いますし、うまく脱力できている人の方が少ないんじゃ無いでしょうか?

最近は脱力をテーマにしている私。

最近読んだ本にこんなことが書かれていました。

「光による交感神経の緊張により、力が無意識に入っている人が多い。」

まさにそれだ!!ってわずか数日前に思ったばっかりだったんです。

んで、明るい日中の光を浴びながら体軸チェックをすると、少し暗いレンズにすると整うんです。

そして外すとブレる。

そしてめちゃくちゃ眩しい。

今までそんな眩しさを感じながら長距離を運転していたんだ、って思ったらそりゃ身体はしんどくなりますよね。

光、同じ姿勢、運転。

そりゃ往診も疲れるわ、って感じでした。

そして最後にフレームを選んだんですが、これも自分がしっくり来るものって体軸が整うんですよ。

ってなわけで今回は運転用の色が少し入ったメガネを購入。

色、レンズの明るさ、フレーム。

全てで体軸を見ながら選んだメガネ。

いろいろと勉強になったしいい発見もできました。

出来上がりが楽しみですね〜

では🤗

コメント

タイトルとURLをコピーしました